[Image: ARL Logo]

CREATE

New Systems of Scholarly Communication

新しい学術コミュニケーションのシステムを創りましょう

 

 

CHANGE

Old Systems of Scholarly Communication

古い学術コミュニケーションを変革しましょう

[Image: ARL Logo]



学術コミュニケーションとは研究者自身 のシステムです

学術コミュニケーション とは、大学教員、研究者、そして独立した研究者達の研究や学術的活動が 創造、評価、編集、整形、流通、整理、アクセス可能、保存、利用、変換される 公式また非公式のプロセスのことを言います。

出版とは、大学教員や出版者(学会を含む)、そして図書館が中心的存在となっている 公式的なシステムです。大学教員は、他の研究者の業績を基礎として、まず研究を行い、 そしてその結果を出版者に手渡します。出版者は、ピア・レビューを管理し、加工編集し、 広く頒布します。図書館は、一次資料や新しい資料を収集、整理し、両可能にし、また、 次世代の研究者のために保存します。

学術コミュニケーションの現在のシステムは変わりつつあります。 図書館や関係機関は、学術情報資源の増大する量と高騰する価格にもはや追いつけない状況に あります。デジタル革命が約束したはずの、費用の低減と利便性の増大は、価格の吊り上げと 利用の制限によって収入を最大限得ようとしている商業出版者によって脅かされています。 システムを変えようという計画や提案は、現在は主として、大学教員組織の外部にいる 利害関係者-出版者、図書館員、管理者、立法者、情報技術者たちによってまとめられています。 現在と未来の研究者のニーズに合った新しいシステムを確保するには、大学教員の参加が不可欠です。

学術コミュニケーション研究者自身のシステムです。その未来の形成を促進しましょう!




[Image: Graph of Monograph and Serial Prices in ARL Libraries, 1986-1998]
ARL Statistics 1998-99


現在のシステムはもはや役に立っていません

ほとんどの大学キャンパスで 雑誌の予約購読がキャンセルされ続けているため、必要な記事の所在を特定することが どんどん難しくなっていることを感じていることでしょう。

あなたの大学の、有望な文系の大学院生は、最初の著作を出版してくれる出版者を 見付ける事が出来ないかもしれません。

出版するとき、もしかしたらあなたは自分自身の研究成果を利用する権利を 手放しているかもしれません

学術コミュニケーションの新しい選択肢である電子出版にも、特有の課題が あります。

システムは変わりつつある:研究者自身が重要です。

雑誌の編集者を務めているならば:

  • 雑誌のビジネス的な側面に関心を持ちましょう。
  • もし、権限があるならば、その雑誌を非営利出版者に移すか、 新しいジャーナルを創刊する事を検討しましょう。

この問題についての情報は、自分の大学図書館の窓口担当者に連絡するか、 Create Changeホームページをご覧下さい。


マイクロソフト・ワード文書は こちら


Create Change の後援は、

研究図書館協会(Association of Research Libraries)、, 大学・研究図書館協会(Association of College and Research Libraries)及びSPARC によって行われ、Gladys Krieble Delmas 基金 (Gladys Krieble Delmas Foundation)によって成り立っています。

管理:国立大学図書館協議会事務局
デザイン:Kevin Osborn, Research & Design, Ltd.
更新年月日:平成14年6月26日