12時30分 | 受付開始 | |
13時00分 | 開会 | |
13時05分 | | 「ラーニングコモンズの在り方(案)」説明
(実践事例普遍化小委員会)
|
13時30分 | 講演1 | 「教育・学習支援環境としての大学図書館 −国内外の事例から」
山田 政寛(九州大学基幹教育院教育企画開発部・准教授) |
14時10分 | 講演2 | 「教職員とTAが協働で取り組む学習支援 −大阪大学コモンズスペース事例紹介−」
堀 一成(大阪大学全学教育推進機構企画開発部・准教授) |
14時50分 | 移動・休憩 | |
15時15分 | 分科会 | 分科会の進め方 |
| 第1分科会 | 「授業/教員/大学教育との連携 〜図書館(員)はラーニングコモンズによる学生支援を通して教育にどのように関わるのか(具体例を通して)」 座長:村田勝俊(金沢大学) |
| 第2分科会 | 「ラーニングコモンズの稼動状況をどのような指標でどう評価すべきか」 座長:磯谷峰夫(大阪大学) |
| 第3分科会 | 「利用(来館者数,学習相談件数等)増のためのアイディア・事例交換」 座長:渡邊由紀子(九州大学)
|
| 第4分科会 | 「学生との協働企画の引き出し方」 座長:長谷川順子(新潟大学) 分科会アドバイザー:小山憲司(日本大学) |
| 第5分科会 | 「学生がどのように学習しているかを知るには? 学生が学習しやすい仕掛けを作るには?〜北米大学図書館での調査から〜(平成26年度国立大学図書館協会海外派遣事業報告)」 講師:嶋田晋(筑波大学) 公開用スライド 、谷奈穂(千葉大学)公開用スライド 座長:細川聖二(筑波大学) |
16時15分 | 移動 | |
16時30分 | | 各分科会報告及びコメント(講師等) |
17時00分 | | まとめ |
17時15分 | 閉会 | |